第6回里地里山フェスティバル
東京港野鳥公園で開催された第6回里地里山フェスティバルに娘たちと参加。 何よりも娘たちの一番のお目当は正午に無料配布される豚汁。 D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED 今年も先陣を切って最前列に並び豚汁にありつけ大満足といった御様子。 冷えた身体が温まったところで園内を散策しながら虫探し。 アキアカネ ♂ D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm...
View ArticlePM 4:30
オツネントンボ ♂ D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 画像は午後4時30分に撮影したオツネントンボの姿。 日没まで観察を続けた結果、肌寒さを感じる午後3時ごろ、 地面から20cm~30cmほどの場所で枯れ草に紛れて翅を休めた。 次回は更に最高気温が低い週末に訪れ観察を楽しみたい。 撮影日:11月23日 撮影地:東京都多摩西部
View Article常緑樹の陽だまりで
越冬トンボとともにこの時期楽しみなのが 常緑樹の陽だまりに翅開くシジミチョウの仲間。 ムラサキシジミ ♀ ウラギンシジミ ♀ 初冬からの定番種ではあるが開翅すると現れる美しい表翅に魅了され、 今シーズンもまた生息地に通い込んでしまうに違いない。 全てD810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 撮影日:11月24日 撮影地:東京都沿岸部
View Articleアカマツに潜む
アカマツに身を潜めていたホソミオツネントンボのメス。 構図やピント精度を楽しみながら撮影を続けていると気温の上昇とともにこの場所から離れ活動開始。 越冬態勢終了のお時間ですかと思っていると直ぐ横からまた別の個体が飛び出した。 ホソミイトトンボ ♂ 飛んだから分かったもののマツの葉に似たようなこの細い体型で マツの葉に紛れて静止していたら目と鼻の先にいても分からない。 ホソミイトトンボ ♂...
View Article小春日和のナツアカネ
最高気温18℃の小春日和であった日曜日は、 シーズンも残り少ないナツアカネの活動に期待して撮影に向かった。 ナツアカネ ♂ 田んぼとその周辺を歩くとまだまだ元気なオスが飛び出し生殖活動にも期待が高まる。 ナツアカネ(交尾) ナツアカネ(連結飛翔) 活動は1時間足らずあっという間に終了。 11月下旬の状況確認と短時間でも飛翔撮影を楽しませてくれたので大満足。 終見も含めて再び訪れてみたい。...
View Article偶然から
ホソミイトトンボ ♀ (越冬型) D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 絞り優先AE F3.3 SS 1/320 -0.3EV ISO 200 クロスジフユエダシャクを撮影しようとカメラを構えると 足元から飛び出したのを同行したK君が発見。 クロスジフユエダシャクの撮影はそっちのけでK君と交互に撮影を楽しんだ。...
View Article師走の光景
紅葉を味わいながら昆虫を探していると日光浴するカマキリの姿が目立っていた。 ハラビロカマキリ ♀ D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F10 SS 1/200 -1.0EV ISO 250 コカマキリ ♀ D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F6.3 SS 1/1250 -0.3EV ISO 200...
View Articleツツジに身を隠す
ナツアカネの見納めに長女と訪問。 D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F8 SS 1/800 -0.3EV ISO 200 ナツアカネの活動時間まで他の昆虫を探していると ツツジの植え込みで翅を休めていたチョウを発見。 キタキチョウ D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4 SS...
View Article師走のナツアカネ
ナツアカネ(交尾) D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4.5 SS 1/3200 -0.7EV ISO 200 前回より縄張りを見せるオスはほんの少数でもうダメかと思っていると、 正午過ぎにようやく交尾態が飛来したのを娘が発見。 交尾を解いて連結産卵に移行するも居座っていたハクセキレイが捕食に突入。...
View Article冬枯れ色
ホソミオツネントンボ ♀ (越冬態) D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 絞り優先AE F4 SS 1/500 -0.3EV ISO 200 今回は陽だまりでの活動も見られずフィールドは静寂な冬枯れの景色を見せていた。 何処に身を潜めているのか、ゆっくりじっくりと探索した結果、 ようやく越冬状態のホソミオツネントンボを発見することに成功。...
View Article師走のアキアカネ
師走に入り活動する昆虫の姿が殆ど見られなくなってしまったフィールドでは 越冬昆虫を探すのが楽しみになる。 それらを探して陽だまりを歩いていると、突然、足元から飛び出してビックリ! アキアカネ ♂ D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F3.2 SS 1/6400 -1.0EV ISO 200...
View Article銀が目立つ
ウラギンシジミ ♀ D810+Sigma 15mm F2.8 EX DG Diagonal Fisheye+SC-28+SB-700 露出マニュアル F18 SS 1/320 ISO 200 マニュアル発光 1/128 常緑樹の葉裏を好み緑色の中に浮かび上がる銀白色の裏翅が目立つ越冬スタイル。 観察地では広角レンズでの撮影が楽しめる場所に越冬している事が多いので必ず探したくなる。...
View Article入れ替わり
アカマツで越冬中のホソミオツネントンボが移動していない事を願って、 観察に訪れてみると面白い事にメスだったはずがオスに入れ替わっていた。 ホソミオツネントンボ ♂ D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F3.2 SS 1/1250 +0.3EV ISO 100 晴天順光の撮影でトンボに露出を合わせると周辺の枝がどうしても...
View Article陽が沈むころ
オツネントンボ ♀ D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 絞り優先AE F3.5 SS 1/1250 -0.7EV ISO 200 オツネントンボの越冬はトンボ撮影をされている先輩方の資料を参考にすると、 特に寒冷地では何かの物陰に身を隠して集団で越冬するイメージがある。...
View Article週ごとに
アキアカネ ♂ D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F3.2 SS 1/1500 -0.7EV ISO 200 先週末は3頭見られたが今週末は2頭。 寒さ増す週ごとに数を減らしている様子にあるアキアカネ。 この時期は落ち葉が積もる陽だまりがお気に入りの静止場所。 撮影日:12月17日 撮影地:東京都沿岸部
View Article真冬が近づく
ハラビロカマキリ ♀ D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F3.5 SS 1/1000 -1.7EV ISO 200 北風を避けながらカシワの幹で暖をとるハラビロカマキリを見つけた。 捕食できる獲物が少ないこの時期は暖かい太陽光がライフライン。 沿岸部に寒い冬が近づきつつある光景のひとつ。 撮影日:12月17日 撮影地:東京都沿岸部
View Article落ち葉に紛れて
ナツアカネの終見に訪れてみたが、午後を過ぎても気配がないまま。 残念ながら既に終わりを迎えている様子にあった。 そんな中、風によって木々から散る落葉に紛れて舞い降りたチョウを発見。 テングチョウ D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F3.5 SS 1/4000 -1.0EV ISO 200...
View Article怪しい枝
クワエダシャクの幼虫 D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4.2 SS 1/4000 -1.7EV ISO 200 昆虫撮影をされている方々のブログを参考にして冬場の記事に本種が良く掲載されているので、 冬になると必ず各所のクワをじっくりと探していたが今まで発見出来ずにいた。...
View Article冬の昆虫たち
遅ればせながらですが、明けましておめでとうございます。 本日、展示写真の貼り替えを済ませて来ました。 多摩六都科学館 第4展示室の壁に展示してありますので、 お立ち寄りくださり見ていただけたら嬉しいです。 年明け恒例のトンボスライドがまだ未完成で、楽しみにされている方々には 申し訳ありませんが、もうしばらくお持ちください。 今年も何卒よろしくお願いいたします。
View Article見失う
オツネントンボ ♀ D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED :絞り優先AE F4.2 SS 1/4000 -1.7EV ISO 200 ホソミオツネントンボ ♀ D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED :絞り優先AE F4 SS 1/800 -1.0EV ISO 100...
View Article