17日の日曜日はいつも訪れている東京港野鳥公園で里地里山フェスティバルが開催された。今回はスペシャルゲストとして昆虫業界のスーパースターである昆虫写真家、海野和男さんのスライドトークショーがメインイベントにあった。しかも光栄なことに海野先生と一緒に会話を楽しみながら園内を散策するといった、大変貴重な時間を過ごすことができた。
アカボシゴマの幼虫を撮影されている海野先生
![]()
D80+Sigma 15mm F2.8 EX DG Diagonal Fisheye
オリンパスのOMD-EM1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROでの接写やEM1+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroとニコンのD7100+AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G EDでの撮り比べをその場でご教授していただいた。いずれOMDはマクロストロボなどのアクセサリーが充実したら購入したいと思う。ハイスピードシンクロ機能が搭載されたマクロストロボを発売してくれると嬉しい。
スライドトークショーでは海野先生がアトリエを持つ小諸での草地環境のお話しと各種の素晴らしい昆虫写真。最後にハイスピードカメラで撮影された昆虫たちの飛翔動画を見せていただいた。いつも撮影しながら一瞬の出来事でしか見ていない飛翔シーンだが翅の動かし方が理解できとても面白い。オニヤンマが急旋回をするシーンとトノサマバッタが後脚を蹴った時に飛び散る砂と砂利が物凄くリアルで僕の中では一番印象に残った。撮影をされた海野先生はやっぱり昆虫業界のスーパースターに違いない。
![]()
D80+Sigma 15mm F2.8 EX DG Diagonal Fisheye+Sigma Electronic Flash Macro EM-140 DG
写真は海野先生にお声をかけていただいた時に撮影していたウスミドリナミシャク。フユシャクでは無いシャクガの仲間と先生から教えていただきました。
PS:海野先生、大変勉強になりました。ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。
撮影日:11月17日
撮影地:都立東京港野鳥公園
アカボシゴマの幼虫を撮影されている海野先生

D80+Sigma 15mm F2.8 EX DG Diagonal Fisheye
オリンパスのOMD-EM1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROでの接写やEM1+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroとニコンのD7100+AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G EDでの撮り比べをその場でご教授していただいた。いずれOMDはマクロストロボなどのアクセサリーが充実したら購入したいと思う。ハイスピードシンクロ機能が搭載されたマクロストロボを発売してくれると嬉しい。
スライドトークショーでは海野先生がアトリエを持つ小諸での草地環境のお話しと各種の素晴らしい昆虫写真。最後にハイスピードカメラで撮影された昆虫たちの飛翔動画を見せていただいた。いつも撮影しながら一瞬の出来事でしか見ていない飛翔シーンだが翅の動かし方が理解できとても面白い。オニヤンマが急旋回をするシーンとトノサマバッタが後脚を蹴った時に飛び散る砂と砂利が物凄くリアルで僕の中では一番印象に残った。撮影をされた海野先生はやっぱり昆虫業界のスーパースターに違いない。

D80+Sigma 15mm F2.8 EX DG Diagonal Fisheye+Sigma Electronic Flash Macro EM-140 DG
写真は海野先生にお声をかけていただいた時に撮影していたウスミドリナミシャク。フユシャクでは無いシャクガの仲間と先生から教えていただきました。
PS:海野先生、大変勉強になりました。ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。
撮影日:11月17日
撮影地:都立東京港野鳥公園