Quantcast
Channel: 東京昆虫記
Browsing all 1673 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トンボの合間に

ウスバシロチョウ(ハルジオンで吸蜜) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4.5 SS 1/3200 -1.0EV ISO 200 撮影日:5月3日 コチャバネセセリ(吸水) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4.5 SS...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

メスはいつ

アオサナエ ♂ Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F3.5 SS 1/320 0EV ISO 640 増水によりいつもの静止場所は水の中。 なので仕方なくという感じに、ウェーダーに静止したアオサナエ。 こちらの様子が気になるらしく、頻繁に複眼を上に向け面白い一面を見せてくれた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夏日の尾根道で

この日は30℃越えの記録的な真夏日。汗だくになりながら休み休み尾根道を進むと、 所々に伐採されたアカマツやコナラの丸太があったので何かいないかチェック。 すると... ウバタマムシ Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F8 SS 1/250 0EV ISO 320 ヤマトタマムシと同等の大きさではあるが、ヤマトタマムシよりも地味ながら希少種。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

苦戦中

ホンサナエ ♀ Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4 SS 1/1000 0EV ISO 200 午前中の光線で撮りたい思いが強くあり、毎週末、朝から産卵を狙っていたところ、 ようやく待望のホンサナエのメスが飛来。しかし、川縁に生えたイタドリの葉に静止したまま、一向に卵塊を作らず。この日はこんなシーンを2度目撃。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひょっとしたら

カジカガエルの合唱に耳を傾けつつ、朝に飛来するサナエトンボの産卵を狙って待つ その傍にふと眼を向けると、真夏に旬を控えたサナエトンボたちが羽化を始めていた。 ミヤマサナエ ♀ Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4 SS 1/1000 0EV ISO 200 オジロサナエ ♂ Nikon D810+AF-S...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

居残り

樹木に囲まれた池を覗くと池にはり出した桑の葉に張り付いているカエルを発見。 モリアオガエル Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4 SS 1/1000 0EV ISO 200 例年この時期に訪れているけれど、いつも卵塊のみの観察で成体は留守。 今回は成体に会える事が叶った。大きさは70mmほどで意外と大きい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

異種間連結

この日は久しぶりに娘たちと一緒にフィールドワーク。 Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F8 SS 1/200 -0.3EV ISO 200 カエルとカブトムシの姉妹を連れて午前中は池のトンボを観察。 ヨツボシトンボ ♂ Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED:絞り優先AE F4 SS 1/3200...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

素振り

アカシジミ Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F5 SS 1/400 -0.3EV ISO 320 ゼフィルスの類は、ただ林縁に静止している姿だけでも不思議と絵になってしまう。 アカシジミの産卵行動 Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F6.3 SS 1/250 -0.3EV ISO...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

怪しい枝

テウチグルミの木で突起がある怪し枝を発見。 Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4.5 SS 1/640 0EV ISO 400 トビモンオオエダシャクの幼虫 Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4 SS 1/320 0EV ISO...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月の樹液場

クヌギの樹液場 Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4.5 SS 1/100 0EV ISO 200+SB-700 5月下旬頃から樹液が出始めていたクヌギの木をチェックしてみると、 オオスズメバチ、シロテンハナムグリ、シラホシハナムグリが樹液を吸いに来ていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

色鮮やか

草はらを歩く足元からショウリョウバッタの幼虫がたくさん飛び出した。 それらをよく見ると、それぞれ違った体色を持つ事に気がついたので、 好みの色を選別しながら観察を楽しんでいると、次女が珍しい色の個体を発見! Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F5.6 SS 1/250 0EV ISO 320 ショウリョウバッタの幼虫 Nikon...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨晴れ

チョウトンボ ♀(羽化後) Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F4.5 SS 1/2000 0EV ISO 500 この時期のトンボの羽化は夜間に済ませて明け方には 飛び去ってしまうといったパターンが多い。 しかし、稀に遅れて羽化をおこなう個体も見られ、 今回は幸運なことにその稀な個体に出会えた。 まだ翅が淡く半透明のステージでいてくれた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土砂降りの雨を避けて

車内で待機しながら土砂降りの雨がいつ止むのかスマホで気象レーダーをチェック。 止むタイミングを見計らい傘を持ちながら長女と一緒にクワガタポイントを巡回。 Nikon D810+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED:28mm 絞り優先AE F2.8 SS 1/400 -0.3EV ISO 500 まだ樹液が出ている木が少ないのか、それとも雨のせいか、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春から夏へ

春の昆虫から夏の昆虫へと展示写真の貼り替えを済ませてきました。 多摩六都科学館 展示室4自然の部屋の壁に展示してありますので、 お立ち寄りくださり見ていただけたら嬉しいです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨でも

シーズンになれば雨の日でも観に向かわずにはいられない、 ブラックバックにグリーンのドットが美しいヒヌマイトトンボに会って来た 。 ヒヌマイトトンボ ♂(成熟) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4 SS 1/125 0EV ISO 400 ヒヌマイトトンボ ♀(成熟) Nikon D810+AF-S VR...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

真上から

この時期、晴れていれば午前中を中心に群飛や生殖活動が見られるチョウトンボ。 活発に活動している時は静止時でも4枚の翅を交互に動かしているので、 なかなか翅の全面にピントが合った写真を撮るのは難しい。 チョウトンボ ♂ チョウトンボ ♀ でも、小雨が降るような梅雨空の日に訪れてみると、 水辺周辺の下草に降りて静止する個体が見られるので、それらにそっとアプローチ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

相変わらず

アオヤンマ ♂ Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4 SS 1/320 -0.3EV ISO 320 何時もなら歩く先から飛び出した事で、その存在に気づく事が殆どのアオヤンマ。 でも、今回は運良く静止しているところを発見できたので撮影に成功。欲を出して、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロクト大昆虫展

13日の土曜日からロクト大昆虫展が開催中です。 大昆虫展と関連して常設展示とは別に、展示室4と同じ2Fにある科学学習室のウインドーに展示写真を増設しましたので、大昆虫展と一緒に見ていただけたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

透明感

オオアオイトトンボ ♀(羽化後) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F3.5 SS 1/500 0EV ISO 320 雨の予報が出ていなかった土曜日、早朝から久しぶりに多摩方面の状況を見に向い、 お気に入りの湿地で見つけたオオアオイトトンボの羽化。この時の透明感が美しい。 撮影日:7月13日

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっとこ

ミヤマクワガタ ♂ Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F5 SS 1/100 0EV ISO 1000...

View Article
Browsing all 1673 articles
Browse latest View live