春の谷で
オツネントンボの活動時間までまだ余裕があったのでチョウの撮影を楽しみに、 とある谷へ訪れた。 谷は朝の冷え込みに支配されていて、まだチョウの出現には早いかと思いながら、 林道を歩き、陽当たりの良いスポットを探しては眼を向けた。 すると... コツバメ Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F3.5 SS 1/3200...
View Article冬から春へ
本日、冬の昆虫から春の昆虫へと展示写真の貼り替えを済ませてきました。 多摩六都科学館 第4展示室の壁に展示してありますので、 お立ち寄りくださり見ていただけたら嬉しいです。 このところ何故か週末になると花冷え。。。 そろそろ東京トンボシーズン開幕!と行きたいところ。 今シーズンもトンボ時間に合わせて存分に楽しみまっす。
View Article羽化の名所
ようやく春らしい天気に恵まれた週末。 いざ、東京のトンボシーズン開幕に期待して、 急遽、新潟から駆けつけたK君とともに、朝から多摩方面へ向かった。 まずはサナエトンボの羽化に期待して河川で待機。 気温の上昇とともに護岸や消波ブロックに上陸するヤゴが見られ、 ヤゴからトンボへと姿を変化させる時にカメラを向けた。 ダビドサナエ(雌の羽化) Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm...
View Article見逃せない
オツネントンボ(成熟したオスの複眼) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F3.5 SS 1/3200 -0.7EV ISO 200 おもいっきりトリミング 複眼内部が美しいブルーに色づくと成熟した証。 ホソミオツネントンボ ♂ Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G...
View Article良好
羽化の観察を楽しみにしている長女と来るつもりでもいたが、 スケジュールに土曜授業があるとの事で今回は単独観察。 ホンサナエ ♂(定位) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F5.6 SS 1/1250 -0.3EV ISO 200 表面が乾き煌めく複眼が美しい羽化直前の様子。...
View Article曇りがいい
日曜日は予報通り朝から曇り空。 迷わずムカシトンボの羽化撮影に向かった。 ムカシトンボ ♂(羽化) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4 SS 1/250 -0.3EV ISO 400 色鮮やかでとてつもなく美しい羽化の色。 毎年みているけれど、また改めてそう感じさせてくれた。 ムカシトンボ ♂(羽化後)...
View Articleゴツイ
コミミズク(幼虫) Nikon D300S+AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G:絞り優先AE F5 SS 1/1600 -0.3EV ISO 250 冬場にハンノキの枝で越冬していたコミミズクの幼虫。 そろそろ成虫になっている頃かと思い幼虫が見られたハンノキの枝をチェック。 すると... コミミズク(成虫) Nikon D300S+AF-S DX Micro...
View Article朝日に輝く
アオサナエ ♂(羽化後) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F3.2 SS 1/800 0EV ISO 200 このアオサナエの羽化活動が始まると、シーズン開幕時より出発が1時間早まる。 散策に通りかかったご近所にお住まいの、ご夫婦の方にお声をかけていただき、 会話を楽しみながら羽化の観察、初飛行まで一緒に見届けた。...
View Article時間差
ヤマサナエ ♂(羽化後) Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F8 SS 1/320 -0.7EV ISO 200+Zéta EX サーキュラーPL 羽化はアオサナエと同時期だけれどヤゴの上陸はアオサナエよりも遅く、 時間差で羽化を始めるヤマサナエ。午後から羽化する個体が見られる事もある。 撮影日:4月21日
View Article淡いオレンジ
アサヒナカワトンボ ♂羽化後(橙色翅型) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4.5 SS 1/1250 -0.3EV ISO 200 オスには橙色翅型と言われる半透明なオレンジ色の翅を持つタイプと、 無色透明の翅を持つタイプが存在。写真の個体は橙色翅型の羽化後の姿。...
View Article春麗
アジアイトトンボ(交尾) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F3.5 SS 1/1600 0EV ISO 200 つい先日トンボシーズンがスタートしたかと思えば、春は一気に急加速。 あっという間に春が過ぎ去りそうな予感がする。でも、思い起こせばそれも例年通り。...
View Articleピンクを探せ!
キリギリス(幼虫) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4.5 SS 1/500EV ISO 200 ゴールデンウィーク初日は朝雨で、気温が低い状態のフィールド。 草地をゆっくり歩く足元から飛び出してくれたのはキリギリスの幼虫。 背中にピンク色を持つ個体を探しての撮影。 撮影日:4月27日
View Article令和の朝
今日は平成から新元号の令和を祝った日。 そんな記念すべき歴史的な新時代にタイミングを合わせたのか、 まだ雨降り止まぬ令和の朝に羽化したトンボ。 アオヤンマ ♂ Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4.5 SS 1/1000 +0.7EV ISO 200 ヨツボシトンボ ♀ Nikon D810+AF-S VR...
View Article先入観
アオヤンマ ♀(羽化後) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4.5 SS 1/400 -1.0EV ISO 320 令和初日の羽化記念として即日にブログUPした昨日の今日。 どんよりとした曇り空で行く当ても無く、 再びアオヤン池に来てみると、顔見知りのトンボ仲間が勢ぞろい(笑)...
View Article長女と川へ
習い事が忙しくなり、 一緒にフィールドへ出る機会が減ってしまった長女と久しぶりにトンボ観察。 まずは朝の川で羽化の観察を楽しんだ。 桜が満開の頃、ホンサナエ、ダビドサナエの羽化でシーズンがスタートし、 続いてアオサナエ 、ヤマサナエがゴールデンウィーク前半に羽化の終盤を迎えていた。 そしてゴールデンウィーク後半に羽化の最盛期を迎えていたのがこのトンボ。 コヤマトンボ ♀(羽化) Nikon...
View Article減水
ホソミオツネントンボ ♂ Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F10 SS 1/1000 -1.0EV ISO 400 雨が少ないせいで例年よりも減水状態。 それでも縁には多数のホソミオツネントンボのオスの縄張りが見られ、 生殖活動はこれからといった時。 成熟したオスは青空に負けず劣らずの美しいブルーが魅力的。 ホソミオツネントンボ(交尾)...
View Article他所より遅い
クロスジギンヤンマ ♀(羽化後) Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F3.5 SS 1/80 +0.3EV ISO 800 そろそろ平野部の池では活動最盛期を迎えている頃。 しかし、ここは日影の時間が長く、また、冷たい沢の水が流れ込む環境の池。 こうした条件によりいつも他所より羽化の時期が遅い。 撮影日:5月11日
View Article虜
ホンサナエ ♂(飛翔) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4.5 SS 1/3200 -1.0EV ISO 640 ホンサナエ ♂(カメラ目線) Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F5.6 SS 1/1250 0EV ISO 200...
View Article白から青へ
アオハダトンボ ♂(羽化後) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F4.5 SS 1/500 -1.0EV ISO 400 アオハダトンボ ♂(羽化後) Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F5 SS 1/320 -1.0EV ISO...
View Article半透明な大あご
昨年の夏に娘たちと都下の雑木林で捕まえたクワガタのブリードに初挑戦。 卵から孵化した幼虫はすくすくと成長。 しかし、菌糸の交換時期を誤り、前蛹をほじくり出してしまったので、 菌糸の中央に窪みを作りそっと乗せてしばらく放置していた。 そういえばノコの前蛹は? 気になってフタを開けて見るとびっくり! ノコギリクワガタ ♂ サナギ iphone XS 立派な雄のノコギリクワガタに蛹化。...
View Article