ヨツボシトンボ ♂
![]()
D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED:絞り優先AE F4 SS 1/3200 0EV ISO 500
ヨツボシトンボ ♀
![]()
D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED:絞り優先AE F4 SS 1/2500 -0.3EV ISO 500
ヨツボシトンボ ♂
![]()
Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F9 SS 1/500 +0.3EV ISO 200
前夜から朝方にかけて嵐のような低気圧が到来。
それが過ぎ去った直後のフィールドに急行。
晴れたり曇ったり突風もありの、慌しい気象条件の中でも池には多数が飛び交い、
高活性な様子を見せてくれていたヨツボシトンボにカメラを向けた。
そのヨツボシトンボの観察に努めている最中、
突然、池の中央から大型種の交尾態が飛び出してクスの葉に静止。
クロスジギンヤンマ(交尾)
![]()
D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED:絞り優先AE F5.6 SS 1/500 -0.3EV ISO 320
少し見上げる位置だったのでメスの複眼にまではピントが合わず残念。
脚立があったらもう少しマシな写真が撮れていたかも知れないが、
またのチャンスに期待。ヨツボシトンボの観察をしながらも、
イトトンボ科の羽化の時合いに合わせて、
抽水植物の茎に目を向けた。すると定位中のヤゴを発見。
アオモンイトトンボ ♀(羽化)
![]()
Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F5 SS 1/320 -1.7EV ISO 320
このアオモンイトトンボの羽化撮影をしている最中にも、
羽化を終えたクロイトトンボのテネラルが周辺から多数飛び出た。
その中には早くもベニイトトンボの姿があり、加速するシーズンに驚きを隠せない。
撮影日:5月3日

D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED:絞り優先AE F4 SS 1/3200 0EV ISO 500
ヨツボシトンボ ♀

D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED:絞り優先AE F4 SS 1/2500 -0.3EV ISO 500
ヨツボシトンボ ♂

Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F9 SS 1/500 +0.3EV ISO 200
前夜から朝方にかけて嵐のような低気圧が到来。
それが過ぎ去った直後のフィールドに急行。
晴れたり曇ったり突風もありの、慌しい気象条件の中でも池には多数が飛び交い、
高活性な様子を見せてくれていたヨツボシトンボにカメラを向けた。
そのヨツボシトンボの観察に努めている最中、
突然、池の中央から大型種の交尾態が飛び出してクスの葉に静止。
クロスジギンヤンマ(交尾)

D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED:絞り優先AE F5.6 SS 1/500 -0.3EV ISO 320
少し見上げる位置だったのでメスの複眼にまではピントが合わず残念。
脚立があったらもう少しマシな写真が撮れていたかも知れないが、
またのチャンスに期待。ヨツボシトンボの観察をしながらも、
イトトンボ科の羽化の時合いに合わせて、
抽水植物の茎に目を向けた。すると定位中のヤゴを発見。
アオモンイトトンボ ♀(羽化)

Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED:絞り優先AE F5 SS 1/320 -1.7EV ISO 320
このアオモンイトトンボの羽化撮影をしている最中にも、
羽化を終えたクロイトトンボのテネラルが周辺から多数飛び出た。
その中には早くもベニイトトンボの姿があり、加速するシーズンに驚きを隠せない。
撮影日:5月3日