アオハダトンボの羽化観察を堪能した後、いったん自宅に戻り午後からは娘と約束していたザリガニを釣りを楽しむためヨシ池へと向かった。
途中コンビニの駄菓子コーナーに寄り、スティックタイプのよっちゃんイカを購入。
よっちゃんイカを凧糸に結び、ザリガニが潜む薄暗い場所へと送り込む。すると...
![]()
D700+Cosina Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2
この池の水深は20cm程度と浅くヨシのみに覆われ解放水面が殆ど無く、アメリカザリガニが多く生息する池となっている。
こういった環境池では、残念ながら僕の好きなトンボの姿は殆ど無くたまにシオカラトンボを見る程度ではあるが、
子供たちや家族が自然と触れ合う場として必要であろう。
見事にもマッカチンGET!
![]()
D700+Cosina Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2
娘がザリガニ釣りに熱中している隙をみて虫探し。
アオスジアゲハ
![]()
D700+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
彼方此方でみられ今年は豊富な様子にあるアオスジアゲハ。ハルジオンで吸蜜の時。
撮影日:5月11日
撮影地:ヨシ池とその周辺
途中コンビニの駄菓子コーナーに寄り、スティックタイプのよっちゃんイカを購入。
よっちゃんイカを凧糸に結び、ザリガニが潜む薄暗い場所へと送り込む。すると...

D700+Cosina Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2
この池の水深は20cm程度と浅くヨシのみに覆われ解放水面が殆ど無く、アメリカザリガニが多く生息する池となっている。
こういった環境池では、残念ながら僕の好きなトンボの姿は殆ど無くたまにシオカラトンボを見る程度ではあるが、
子供たちや家族が自然と触れ合う場として必要であろう。
見事にもマッカチンGET!

D700+Cosina Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2
娘がザリガニ釣りに熱中している隙をみて虫探し。
アオスジアゲハ

D700+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
彼方此方でみられ今年は豊富な様子にあるアオスジアゲハ。ハルジオンで吸蜜の時。
撮影日:5月11日
撮影地:ヨシ池とその周辺